中央本線 岡谷駅〜下諏訪駅の

複線化計画と現地の状況





諏訪湖周辺の中央本線

あずさに乗った事のある人なら、既に岡谷駅〜下諏訪駅の途中にある
盛土区間が、やたら幅広なのに気付いている人もいたかもしれません。
また、岡谷駅〜下諏訪駅の一部は、平成8年に高架化されています。
その高架前の用地が、そのまま複線化用地になっているらしかったので
確認のため現地に調査に行ってきました。以下は、そのレポートになります。



高架前の線路敷

岡谷駅から下諏訪駅に向かって歩いて行くと、このような具合で
高架前の線路敷がずっと空き地になって続いています。
この空き地は、一部簡易舗装されている場所もありますが
全面的に車両の通行が出来ないようにされており、徒歩や自転車専用になっています。



立て札

傍らには、ところどころこんな看板が立っていました。
「この土地は未供用のため、一般車両の通行はご遠慮下さい。 岡谷市」
と書いてあります。



高架橋

空き地側の高架橋の構造は、桁が空き地に向かってはみ出しています。
反対側は通常の真っすぐな壁面になっていました。



高架の終点

高架線での線路は、複線でいう下り側(諏訪湖側)を走行していましたが、
高架橋が終わり、盛土区間になると上り側(山側)に移動します。
ちょうどその境目のところで高架橋が1桁分だけカーブしているわけですが・・・・
盛土側の橋台は、高架橋が真っすぐであれば、2桁分を架けれるだけの幅がありました。

周辺の高架橋の桁も、「Γ」型になっており、複線化を想定しているのはやはり明らかでした。



盛土区間の終点

先ほどの地点からずっと進んで、砥川に架かる橋の地点まで来ました。
上の画像は岡谷側を望んだものです。



盛土区間の終点2

そして、こちらは同地点から下諏訪駅側を望んだもの。
橋を越えてすぐに盛土が単線分しかなくなり、そのまま下諏訪駅に向かって
下り勾配となっています。このあたりはまだ、下り線側(諏訪湖側)に垂直擁壁を設ければ
民地を侵すことなく複線用地を確保できます。
しかしこの後、下諏訪駅付近まで来ると、数件の住宅や工場がこの直線状に立地しています。

下諏訪駅から

最後に、下諏訪駅から岡谷駅側を望んだ写真です。
調べたところ、この区間に限定した複線化計画の話は公的な物には無さそうでした。
なかなか難しい事情はありそうですが、中央東線の単線区間では唯一、
複線化が可能な区間なのは確かです。今後の行方に注目したいと思います。





戻る